戦争はイヤ! 平和と文化を語るつどい

 8月24日和歌山市の和歌山南コミュニティーセンターで、「本土決戦に備えて高津子山・秋葉山に砲台や陣地があった」をテーマに、「戦争はイヤ!平和と文化を語るつどい」が、戦争イヤ!憲法9条を守る和歌山市南の会の主催で開かれました。
 開会挨拶で世話人の西畑昌治さん(小児科医師)は、「学生時代から反戦の立場、9条を守る運動にも参加してきた」「今日は地元の歴史を学べるのを期待」として、最近の日韓関係を上げ、「日本政府が植民地支配の誤りを認めないので韓国が怒るのは当然。徴用工問題は解決済みとしたり、ホワイト国外しなど、対立を激しくしている。両国に反韓・反日をあおる風潮がある。戦争に先立っては排外主義が煽られる。しっかり歴史の教訓を学びたい」と述べられました。
 次いで二つの講演に入り、まず藤本清二郎さん(元和歌山大学副学長)は、古代から時代ごとの地図を示して、「和歌浦にそそぐ和歌川が古代の〝紀の川〟流路だった。」「紀の川上流の大和から、大陸方面に開かれた港として、和歌浦や西浜があった。」「水軒川に沿った〝畑地・水田〟、和歌川沿岸や西浜の〝塩浜(塩田)〟が特徴と言える」等と話されました。多くの参加者が初めて知って感銘を受けました。
 次に森﨑順臣さん(郷土史家)は、終戦期に陸軍の徹底した文書焼却を逃れた全国でも稀有な「軍事機密」文書『和歌浦地区隊防禦計画 第一大隊』から「和歌浦地区における陣地構築」を示され、①「肉攻(自爆攻撃)」準備遺跡②各種砲陣地遺跡を踏査された時のスライドを説明されました。①は秋葉山拠点が典型で、防空壕より大きな深い横穴に肉攻兵士を隠し、上陸した敵の戦車と歩兵が道路を通過する時に戦車に自爆攻撃をしかけ、高い壕から敵歩兵を狙撃する計画。②は天神山などにあり、上陸する敵を砲撃する計画でした。
 ①②遺跡は70年の歳月で崩落したり埋もれたりしており、防禦計画に記された地点を探しても発見できなかった例も多いそうです。7月31日付で急ぎ作成された計画書なので、着工されたか不明な例もある由。工事は削岩機もなくツルハシさえ不足な中での悲惨な手作業でした。
 森﨑さんは最後に「昭和19年生まれの私は終戦時は幼児。もし和歌山が沖縄のように本土決戦の捨て石になっていたら、私がどうなっていたか。戦慄が走る。遺跡は和歌山市や周辺各地にあるので、研究し語り継いでほしい」と結ばれました。
  (文・写真:柏原卓)




▲会場




▲開会挨拶する西畑昌治さん




▲藤本清二郎さん講演




▲講演に臨む森崎順臣さん