目次


協会の沿革
歴代会長
役員名簿
大分市視覚障害者協会会則
役員、会員慶弔規定



協会の沿革


目的

 失明の予防と、失明後の視力回復を図り、失明のやむなきに至ったものの、相互扶助・生活の安定・文化の向上・その他福祉増進に寄与する。
昭和29年3月29日 大分市盲人協会として設立。初代会長に工藤勉氏就任。
昭和30年3月20日 社会福祉講演会「欧州における社会事業について」(時の県知事 細田 徳寿 )開催。そのあと九州盲人大会が行われた。いずれも多数参加した。
昭和31年6月1日 点字図書館落成祝賀会。大分県盲人大会に参加。
昭和32年11月6日 大分県盲協設立10周年記念盲人大会において、本会より、会長工藤勉氏、総務共済部長に大塚 茂雄、経理兼事業部長に佐藤 巌、文化兼青年部長に三宮 武、婦人部長に佐藤マツイ、他代議員多数選任。県盲協の事業に協力。
昭和35年3月31日 大分県盲人協会に、社会福祉法人の認可が下る。
昭和35年12月一日 盲人ホーム「喜明園」が、大分県盲人協会内に開設。
昭和36年10月 大分県身体障害者スポーツ大会(第1回)に参加(平成17年まで続く)。
昭和37年3月15〜      16日 九州盲人福祉大会に参加。
昭和43年7月15〜      16日 第1回九州盲婦人大会に参加。
昭和45年8月3日 総会を錦町来迎寺にて開催。
昭和47年8月31日 春日地区社会福祉会館において総会開催。席上、清心園慰問奉仕者6名を表彰。
昭和48年3月12日 盲婦人家庭生活訓練事業を県より県盲協委託。本会より多数参加。
昭和49年8月18日 本会設立20周年記念大会開催。大分中央ライオンズクラブより、折りたたみ式白杖を贈与。
昭和52年10月30日 盲人文化祭・芸能大会開催。
昭和53年5月21日 総会において会則を作成。
昭和54年4月一日 盲青年社会教室事業が県より県盲協に委託。本会より多数参加。
昭和54年7月8日 総会開催。大分市よりカセットテープレコーダー15台支給。
昭和54年8月20〜      22日 第25回全国盲婦人研修大会が別府にて開催。本会より多数参加。
昭和55年6月15日 総会において、市内全地区が合併し、役員改選により、2代目会長に三宮 武氏就任。会則を一部改正し副会長を3名とする。
昭和56年5月31日 総会。本年は、国際障害者年で、完全参加と平等の実り多き年であるよう、社会的地位の進展に努力する。
昭和59年4月29日 大分市盲人協会発足30周年記念大会を県盲人福祉センターにて開催。
昭和60年12月1日 大分市営陸上競技場並びに周辺道路を会場に、第1回大分市盲人チャレンジマラソン大会を開催。(平成16年、20回で終了)
平成元年10月4日 大分市錦町2丁目12−7 佐藤ビル401号に、大分市盲人協会事務所(むくどり文庫)を開設。
平成2年5月 大分市より委託を受け「声の市報大分」(テープ版発行(月2回)
平成3年10月 交流登山開催。(万年山、以後毎年開催)
平成4年4月12日 平成4年度総会において、「大分市視覚障害者協会」に名称を改める。
平成5年4月11日 協会旗制定。制作費は、大分中央ライオンズクラブよりのご寄付と、会員有志のカンパによりまかなわれた。
平成6年4月十日 設立40周年記念大会開催。
平成8年4月 夜間点字教室開催(平成18年終了)。
平成8年4月 大分市が実施している高齢者対照の「緊急通報システム」の理容が視覚障害者に拡大される。
平成9年4月 大分市役所市民相談コーナー内に毎火曜日視覚障害者相談コーナー開設。
平成9年10月 大分市社協が運営するホームヘルパーのサービス内容が大幅に拡大。視覚障害者に対して柔軟な対応をするようになる。
平成9年12月 大分市より、高速カセットテーププリンター1大寄贈。国際ソロプチミスト大分みどりの大分市への寄付金によるもの。
平成10年1月 大分合同新聞福祉事業団より、パソコン1大寄贈。これに伴い、特別会計より点字プリンター1大購入。
平成10年4月 本格的に収益活動開始(点字印刷他)。
平成10年10月10日 街点検‘98開催(以後毎年実施)。
平成11年4月25日 大分市議会議員補欠選挙において本会推薦の衛藤良憲当選。
平成11年5月1日 相談員事業受託。
平成11年5月1日 富森敏広氏が視覚障害者相談員として、市役所障害福祉科に勤務。
平成11年6月17日 むくどり文庫、金池小学校内に移転開設。
平成11年12月 中央ライオンズクラブより、点字プリンター・糊閉じ製本機各1台の寄贈を受ける。
平成13年2月 大分市議会議員本選挙において衛藤氏再選。
平成13年5月 むくどり文庫にパートの事務職員を置く。これにより、月〜金・日の開館となる。
平成14年6月22日 むくどり文庫に、大分東ライオンズクラブよりエアコン1台の寄贈を受ける。
平成14年8月3日 松山市視覚障害者協会との間で、姉妹協会締結。松山にて交流会。
平成16年6月 厚生労働省より大分県盲人協会に、身体障害者福祉ホーム設立の認可が下りる。
平成16年11月七日 設立50周年記念大会並びに、第20回大分市盲人チャレンジマラソン記念大会開催。
平成17年2月 大分市議会議員本選挙において衛藤氏3期目当選。
平成17年9月 身体障害者福祉ホーム「しののめ」開所。
平成17年9月四日 大分市が主催し、屋内で開催されて来た「大分市障害者福祉の集い」が、「輪笑い(わいわい)フェスタ大分市障害者福祉の集い」として、野外での開催となる。
平成17年10月23日 盲人マラソンに変えて、第1回メモリンピック大会開催。
平成18年4月 大分県より、指定管理者制度の導入により、大分県盲人協会が大分県点字図書館の委託を受ける。
平成18年4月 障害者自立支援法実施。原則障害者試作に関わる費用負担が1割となる。
平成18年5月27日 第1回大分県障害者スポーツ大会開催。本会からも多数参加。
平成18年12月10日 「第1回ITフェスタイン大分」開催(県盲センターにて90名参加)。
平成18年12月13日 第61回国連総会において「障害者権利条約」採択
平成19年4月 コンパルホールなど、市内の公共施設内にある自動販売機4台を所有。財源確保に寄与。
平成20年4月 富森常任顧問大分県点字図書館館長に就任。
平成20年10月11〜      13日 第8回全国障害者スポーツ大会が大分で開催。選手、応援として多数参加。
平成20年11月 大分市職員採用試験に点字による受験が可能となる。
平成20年11月二日 県盲人センターにおいて、松山市視覚障害者協会との懇談会開催。
平成21年2月 衛藤氏大分市議4期目当選。
平成21年4月 衛藤氏、大分県盲人協会会長に就任。
平成21年4月 大分市より、大分市視覚障害者協会が、大分市中途失明者社会生活訓練事業の委託を受ける。
平成22年4月 衛藤氏、九盲連会長に就任。
平成22年4月 衛藤氏、日盲連理事就任。
平成22年9月19日 第1回大分県盲人福祉大会が竹田市において開催。本会より、多数参加。今後、県内持ち回りで開催される。
平成24年4月 大分県点字図書館が、大分県の指定官吏から離れ、民立民営の図書館となる。
平成24年5月 大分県盲人福祉センター新装オープン。
平成24年5月 大分県点字図書館、大分県盲人福祉センター内に移転。
平成24年11月三日〜     四日 松山市にて、松山市視覚障害者協会との交流会。
平成25年3月9日 衛藤氏大分市議会議員退任。
平成25年4月 障害者自立支援法が障害者総合支援法と名称改正。これにより、法律の理念・目的が変更となった。
平成25年4月 会則改正により、副会長を3名より2名に改める。
平成25年6月15日 むくどり文庫、ホルトホール大分内に移転開設。「大分市点字図書館むくどり文庫」と名称変更。
平成25年6月26日 日本は、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(通称「障害者差別解消法」、「障害者差別禁止法」)公布。
平成25年7月20日 むくどり文庫業務開始。
平成25年7月21日 ホルトホール大分で開催された、中国武官市障害者団体との交流会参加。
平成25年8月 声の市報大分のテープ版をCD版に変更する。
平成25年10月一日 大分県点字図書館と大分市点字図書館むくどり文庫とで、相互利用協定書調印式。
平成26年1月20日 日本は、国連が定めた「障害者権利条約」を批准。
平成26年4月 衛藤氏日盲連副会長に就任。
平成26年5月29〜      31日 第67回全国盲人福祉(大分)大会が、ホルトホール大分にて開催。本会より多数参加。
平成27年1月11日 大分市視覚障害者協会設立60周年記念大会開催。90名参加。
平成28年4月1日 「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(障害者差別解消法)施行
平成28年4月16日 前日の14日と16日の2回、熊本・大分を大地震が襲う。熊本で震度7、大分でも震度6。余震がしばらく続く。
平成28年9月25日 第6回大分県盲人福祉(大分)大会がホルトホール大分にて開催。大分より60名、全体で250名参加。
平成28年10月16日 松山市視覚障害者協会との交流会をむくどり文庫にて開催
平成29年4月 大分県の委託を受けて、大分県盲人協会が視覚障害生活訓練等指導事業を開始
平成30年5月 衛藤良憲氏が藍綬褒章受章
令和元年 5月1日より、元号が令和に改元される。

歴代会長


初代 工藤  勉 昭和29年3月29日〜昭和55年3月
2代 三宮  武  昭和55年4月 〜昭和59年3月
3代 清水 文夫  昭和59年4月 〜昭和61年3月
4代 牧野 末喜  昭和61年4月 〜平成 元年3月
5代 堤  俊彦  平成 元年4月 〜平成 3年3月
6代 斎藤志名夫  平成 3年4月 〜平成 5年3月
7代 富森 寿弘  平成 5年4月 〜平成13年3月
8代 衛藤 良憲  平成13年4月 〜平成27年3月
9代 木村 幸二 平成27年4月 〜現在

役員名簿( 令和6 一部 改正)

役職名

氏名

住所

相談役 堤  俊彦 大分市金池南
相談役 大西 八郎 大分市富士見ケ丘西
相談役 柳井 憲和 別府市田の湯町
監事 衛藤 良憲 大分市顕徳町
監事 坂本 初廣 大分市古ヶ鶴
会長 木村 幸二 大分市中津留
副会長 玉井 和年 大分市中島
副会長(事務局担当) 金田 健二 大分市かたしま台
経理部長 後藤 理恵
理事 梶原 悟 大分市雄城台住宅地
理事 磯田 翠 大分市金池町
理事 高野 仁志 大分市志手
理事 長見 加代子 大分市顕徳町
理事 後藤 晃成 大分市市
理事 小出 真治 大分市上宗方
春日地区代議員 吉野 富子 大分市南生石西
金池地区代議員 長見 加代子 大分市顕徳町
中島地区代議員 有川 民夫 大分市豊町
東大分地区代議員 幸  正明 大分市高松東
稙田地区代議員 羽田野 慶夫 大分市木上

大分市視覚障害者協会会則


 第1章 総則
 (目的)
 第1条 この会は、大分市在住視覚障害者相互の連絡・融和と、生活の安定、向上、福祉の増進に寄与するを目的とする。
 (名称)
 第2条 この会は、大分市視覚障害者協会という。
 (組織)
 第3条 この会は、大分市在住の視覚障害者並びに、視覚の境遇に理解を有し、第1条の目的に賛同し、その達成に助力せられる者をもって組織する。
 (事務所の所在地)
 第4条 この会の事務所を大分市内(原則として会長宅)に置く。
 (会員)
 第5条 この会の会員は次の通りとする。
 1 正会員(一定の会費を納入する視覚障害者)
 2 賛助会員(視覚障害者以外の助力者)
 第2章 事業
 (事業種目)
 第6条 この会は、第1条の目的達成のために次の事業を行う。
 1 会員間の連絡・融和に関する事項
 2 会員の福祉に関する事項
 3 視覚障害者の職業に関する事項
 4 福祉関係諸団体の事業に協力
 5 その他視覚障害者の生活に有用と見なされる事項
 第3章 役員
 (役員)
 第7条 この会に次の役員を置く。
 1 会長1名
 2 副会長2名
 3 監事2名
 4 事務局長1名
 5 経理部長1名
 6 理事若干名
 7 代議員若干名
 (役務)
 第8条 会長は、この会を代表し、会務を総理する。
 副会長は、会長を補佐し、会長に自己あるときは、その職責を代行する。
 監事は、会務並びに経理事務の監査にあたる。
 事務局長は、この会の事務並びに会務全般に携わる。
 経理部長は、この会の金品の出納事務にあたり、総会に報告書を提出する。
 理事は、会務を分掌するとともに、理事会を構成する。
 代議員は、代議員会を構成する。
 (役員の選任)
 第9条 会長、副会長、監事は、総会において選任し、事務局長、経理部長、理事は、会長が指名し、総会の承認を得る。代議員は、各地区より選出する。
 (役員の任期)
 第10条 役員の任期は2カ年とする。ただし、再選を妨げない。役員に欠員を生じたときは、速やかに補欠選任を行わなければならない。補欠役員の任期は、前任者の残任期間とする。役員は、その任期満了後といえども、後任者が就任するまでは、その職務を行わなければならない。
 (会務分掌)
 第11条 この会に必要に応じて部会を起き、会務並びに事業を分掌することが出来る。各部に部長を置き、部長は、理事中より会長が指名する。
 第4章 会議
 (会議の分類)
 第12条 この会の会議は次の通りとする。
 1 総会
 2 代議員会
 3 理事会
 (総会)
 第13条 総会は、毎年1回開催し、この回の最高決議機関として、次に掲げる事項を行う。
 1 役員の選任並びに承認
 2 会則の改廃
 3 予算、決算の承認
 4 会務報告、事業計画の承認
 5 その他重要事項
 ただし、会長が緊急にその必要を生じたときまたは会員の3分の1以上から要求のあった場合は、臨時総会を招集しなければならない。
 (代議員会)
 第14条 代議員会は、会長の招集に応じて開会し、次に掲げる事項を行う。
 1 会則の改廃
 2 予算、決算の審議
 3 会務報告、事業計画の審議
 4 その他重要事項
 ただし、緊急にしてやむを得ない状態が生じた場合に限り、代議員会の承認を得て代議員会をもって総会に変えることが出来る。
 (理事会)
 第15条 理事会は、随時開会し、諸般の会務遂行に関し、協議決定する。
 (議長)
 第16条 総会並びに代議員会の議長は、その都度構成員中より選出し、理事会の議長には、会長があたる。
 (議決)
 第17条 この会の全ての会議(第7章第22条を除く)は、出席者の過半数をもって議決し、可否同数の場合は、議長に委ねる。
 第5章 会計
 (運営費)
 第18条この会の運営費には、会費、助成金、寄付金、資産より生ずる果実その他雑収入等を充てる。
 (資産)
 第19条この会の資産は、前条の運営資金と、基本資金との二種とし、基本資金には、特定の寄付金を積み立て、この会の基礎拡充に備える。
 (会計年度)
 第20条 この会の会計年度は、4月1日より始まり、翌年3月31日に終わる。
 第6章 賞罰
 (顕彰)
 第21条 この会は、総会あるいは、大会の席上において、特にこの会の運営、事業の推進その他に著しい功績のあったもの並びに優れた自立構成者を顕彰することが出来る。
 第7章 付則
 (会則の改廃)
 第22条 この会則の改廃には、代議員会並びに爽快において、出席者3分の2以上の賛成を要する。
 (施行期日)
 第23条 この会則は、平成25年4月14日より実施する。
 昭和55年6月15日 副会長の定数変更につき改正
 平成4年4月12日 名称変更につき改正


役員、会員慶弔規定



 大分市視覚障害者協会(以下「当協会」と言う)の会員、役員の慶弔規定を、次の通り定める。
 第1条 当協会の現職役員が死亡した場合は、香典・弔電をもって、弔意を表し、協会の代表者が弔問する。ただし、香典の金額は5千円とする。
 第2条 当協会の会員が死亡した場合は、香典・弔電をもって弔意を表し、代表者が弔問する。ただし、香典の金額は3千円とする。
 第3条 当協会の会員、役員の配偶者および父母が死亡した場合は弔電をもって弔意を表すものとする。ただし、父母については、同居世帯であったことを原則とする。
 第4条 当協会の元会員、元役員及び当協会の発展に著しい貢献があったものと考えられる者の死亡の場合、及びこの規定に定めない慶弔については、理事会の決定に従うこととする。ただし、緊急を要する場合は、会長が先決することが出来る。
 第5条 この規定は、平成22年4月11日より施行する。
トップに戻る
次ページに進む