ホームへ
山梨百名山

山梨百名山
2010年7月10日
奥秩父・乾徳山/自転車+登山
甲府自宅〜甲州市〜徳和集落〜国師ヶ原〜乾徳山〜道満尾根〜徳和集落

土曜日は梅雨前線が下がって甲信越地方は晴れ予報である。大弛峠から国師ヶ岳の前哨戦にはうってつけ、人気のある山梨百名山の乾徳山に自宅から自転車で向かってみる。

■入山経路 甲府自宅〜国道140号(雁坂道)〜県道209号〜乾徳山登山口
■山域    山梨県・奥秩父
■メンバー  単独
■天候    晴れ


4:36 自宅発。


5:13 雁坂みちを徳和に向かって走る。万力公園前を通過。


5:58 道の駅”まきおか”でトイレ休憩。


6:25 上門坂トンネル手前の”乾徳山入口”と書かれた看板を見て左折する。


徳和集落に向かう道は急、前ギアは中歯、時々小歯を使う。


6:59 登山者用駐車場に到着して自転車をデポする。40台くらい駐車可能。コンクリートのテーブルがあるのでカップラーメン食うのに良さそうだ。すぐ下にバス停あり。車は1台もない。


駐車場を出て、右は道満尾根(帰りはここへ下ってくる)、左に道路を登れば登山道入り口へ。


7:21 徳和渓谷に向かう林道の途中から登山道に入る。


出だしは植林地で、馬が歩けるくらいの道。


ブナの自然林に変わる。


7:41 林道が交差する。


7:51 銀晶水という水場で水を補給。


8:07 広い道は”駒止”で終わる。ここから登山道。


8:40 錦晶水。


植生がコメツガに変わる。


8:50 草原に出て乾徳山の頂上が見えた。放牧場跡か?


8:51 国師ヶ原という四辻。ここで道満尾根コースが分岐する。


熊鈴鳴らしているのにシカがいた。手前ではサルが横切ったから鈴は効き目がないかも。


9:23 原っぱに立つ月見岩という特異な形の岩。


ここからも道満尾根コースが分岐していた。


9:48 樹林帯に入ってしばらく行くと岩が出てくる。


9:58 最初に出る鎖場。手がかりは豊富。


その上の2条鎖。


岩場は景色が良い。


10:11 有名な頂上直下の鎖場。70度くらいの傾斜。巻き道もあり。


鎖を使わないと出だしの凹角が厳しい。岩角が手油でテカっている。


10:16 鎖場を登りきると山梨百名山の柱が建つ乾徳山の頂上2031m着。青い頂上標
識が倒れていた。


石で支えてやる。


山頂の岩間に咲き乱れるイワキンバイ。


頂上から国師ヶ岳の眺望(中央)。右手は黒金山に至る稜線で緩やか、でも遠そうだ。


反対側。


頂上を後にして黒金山方向に向かう。


黒金山側から見た乾徳山頂上。


10:40 分岐からトラバース道に入る。


10:55 トラバース道は岩屑を踏む道。沢を下るところは道がわかりにくい。赤テープ少な目。


11:30 廃屋の高原ヒュッテ前で少し休憩。


11:38 国師が原の四辻から道満尾根コースに入ると尾根乗越しまで登り。左手は放牧場跡で柵の残骸が放置されている。


11:54 下りは林道大平牧場線を数回横切る。


凹状の泥道を延々と歩く。指導標少な目。


12:58 道路に出て道満尾根コース終了。ここからの道路は分岐を気にせず下へ下へと向かう。


13:07 徳和集落を下ってこのT字路にぶち当たったらバス停→に従って右へ。ここだけ登
り方向へ向かうので少し混乱する。


13:09 駐車場に到着。車が5台くらい。下山途中で数人とすれ違った。目前の自販機でスポーツドリンクを購入して出る。

14:20 自宅着。

後記
単調な体力系登山でも自宅から人力でアプローチすれば充実感が得られる。岩場を登りきった先の、山頂からの景色は素晴らしかった。

DATA
山域奥秩父
所在地山梨県
日時2010年7月10日
メンバー単独
主要装備16Lポケッタブルザック、キャラバン大峰、MTB、半袖、ノースリーブ、サイクルニッカー、カッパ上のみ、0.9L水筒
天候晴れ
コース
甲府自宅−下荻原−徳和(乾徳山登山口)-駒止-国師ヶ原-月見岩-乾徳山-高原ヒュッテ-国師ヶ原-道満尾根-徳和峠-徳和-自宅

所要時間)
自転車往路:2:23
自転車復路:1:11

登山登り:3:17
登山下り:2:53

自転車標高差)
576m

登山標高差/累積標高差)
1190m/1310m

コース概要)
自転車走路/走路断面(往復)


登山コース

トラッキングは手書き