今回は全校朝会で話した「写真俳句で伝える伊敷中のよさ」について

(写真俳句については「中学校技術教員日記」(17)で紹介しました。)

=================================
       「写真俳句で伝える伊敷中のよさ」発表原稿
=================================
※ 使ったプレゼン資料はhttp://home.384.jp/wakita/09zenkou.pdf
 大スクリーンにプロジェクターでプレゼン資料を投影しながら600名
 の生徒に話しました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日は全校朝会で皆さんに話す機会をいただきましたので,「写真俳句
で伝える伊敷中のよさ」というテーマで話をします。

俳句と聞くと,575,季語を使うなどと言うこと,「古池や蛙飛び込む
水の音」という芭蕉の有名な句も知っていると思います。(スライド1)

3年生の国語の教科書には「谺して山ほととぎすほしいまま」という鹿児
島市出身の杉田久女さんの句が紹介されています。3年生は知っています
ね。(スライド2)

今日は,この俳句に写真をプラスした表現方法の写真俳句という表現を使
ってみなさんに話をしたいと思います。(スライド3)

まず,昨年の文化祭ワークショップで写真俳句講座を行った時に皆さんが
作った作品の中で上位3点に入賞した作品を紹介します。

「夏の空 恋みたいに 流れいく」3年○○君の作品です。(スライド4)
「桜散り 今度は魚の 花見かな」1年○○さんの作品です。(スライド5)
「梅雨明けに 雫照らすは 真夏の陽」3年○○君の作品です。これは写
真に加工も加えたかっこいい作品ですね。(スライド6)

では,私がこの1年で作った学校に関する写真俳句で「伊敷中のよさ」を紹
介してみます。(スライド7)

「秋深し 大スクリーンに 黒き影」(スライド8〜18)
これは昨年文化祭で行った3年構成劇「西郷隆盛物語」の練習の様子の写
真です。皆さんは,学校行事に一生懸命取り組み,大成功をおさめました。
次は,体育大会の様子です。

「雨の中 団長熱き 運動会」応援団長を中心に雨の中,熱く燃えた皆さ
んでした。
「激走し 崩れ落ちたる 運動会」これは・・・(省略)
「怪力の 雄叫び高し 運動会」これは・・・(省略)

「立春に 自覚の言葉 高く上げ」これは・・・(省略)
「空へ跳べ大縄跳びの夏の子ら」これは。暑い中,大縄跳びの練習を頑張
っている・・・。

「笑顔満つ 円陣組みし 冬の子ら」これは・・・(省略)
「子どもらと 青く生きたし 夏の朝」これは・・・(省略)
「春をみる 無邪気に笑ふ 君の中」これは・・・(省略)

「冬の朝 読み聞かせの教室(へや) あたたかき」これは学期1回行わ
れる読み聞かせの時間の様子です。寒い冬でも教室にはあたたかい空気が
流れていました。

「淑気満つ 顔を上げたる 始業式」これは・・・(省略)
「今年また 巨大賀状の迎えおり」これは・・・(省略)
「副(福)主任 職員室で 豆をまく」これは,進路決定を控えた3年生
に福が来ますようにと副主任の○○先生と私が学年職員で豆をまいたとき
に作った写真俳句です。まさしく福主任・・・。

「家にいる クラスメイトと 春よこい」これは,「春だけでなく,不登
校の○○さんも来ればいいのに」と言った生徒がいたときに作った句です。

「星月夜実習生の独り言」これは・・・(省略)
「ミニバレー 似顔絵うちは振る母さん」これは・・・(省略)
「寒き日も ほうき持つ手の あたたかき」これは毎朝ボランティアで掃
除をしてくれる生徒を見たときにつくった句です。寒い日も皆さんの手は
あたたかいんだろうなと思いました。

最後に,この句を見てください。
「初風を 懐に抱き 羽ばたける」(スライド19)
これは今年3年生全員へ先生方が出した年賀状に書いた句です。
初めて吹く風を鳥のように懐に抱き大きく羽ばたいてほしいという願いを
込めて年賀状に書きました。3年生だけでなく,1・2年生も鳥のように
風を抱いて大きく羽ばたいてほしいと願っています。これで,「写真俳句
で伝える伊敷中のよさ」についての話を終わります。