長岡駅前周辺

              長岡のメインストリートといえば大手通り。その名の由来は長岡城の大手門というから、歴史的にみても正真正銘の

              メインストリートなのだ。平成9年にはアーケードの建て替えや地下駐車場などが整備され、より明るく開放的な雰囲

              気に。5月から10月まで月1回、歩行者天国「長岡ふれあい大広場」が開かれ、フリーマーケットや一店逸品コーナー

              ストリートライブなど楽しいイベントが盛りだくさんあるそうだ。

長岡駅かっては長岡城の本丸があった所です

     

駅前大手通りの入り口にこんな建物あるとは、驚き???

大手通り

     

                          長岡城跡・二の丸跡

     

                大手通り雪よけ路がつくられています      まいまいひめかたつむりの上に、笛つちょっと不思議な

                                                   この彫刻は広井吉之昭和33年に設置。街のシンボルと

                                                   して昔から愛されている。

     

                  こどもたちのモニュメント 大手通り6像ありました。         米百俵之碑・国漢学校跡

     

故事・米百俵

           舞台は幕末維新、戊辰戦争に敗れ困窮を極めていた長岡藩に、支藩三根山藩から見舞米百俵が届いた。米の配分を迫る藩士 

           たちを前に、ときの大惨事・小林虎三郎は「食べてしまえばあっという間のこの米だが、売った金で学校を建て、子供たちを教育し

           ていけば、いずれ一万表、いや百万表の価値に仕立て上げてくれるだろう。その日暮らしでは長岡の街は立ち直れない。新しい 

           日本は生れないぞ」などと諭した。やがて藩士たちも虎三郎の言う ”教育が街を復興させ、豊かな社会をつくる ”ことを覚り納得

           した翌年、その資金により新校舎となった「国漢学校」が開校。藩士の子弟だけでなく町民や農民の子どもにも入学が許された。

           この故事は「人づくりこそ街づくり」という価値観を生み、その後の長岡の発展に大きく寄与することとなった。

    

ハウディアーチ

長岡市とアメリカのフォートワース市が姉妹都市となったことを記念してつくられた、楽しいカラクリ時計

     

                       互尊文庫               山本五十六の生家(表)

                大正7年、野本互尊翁が私費を投じて設立した図書館

     

                   山本五十六の生家(裏)             山本五十六胸像

山本五十六記念館

もどる

今回の撮影は、雨降りのなかでの撮影でした