提灯用語解説 本文へジャンプ

江戸文字(えどもじ)
江戸時代、興行の看板や番付などに盛んに使われた独特の書体の文字の総称。
歌舞伎の勘亭流の他、寄席文字、相撲文字などがある


家紋(かもん) 家族を識別するもの。家系全体で同一のものを使用する


印(いん)印鑑、印章
勘亭流

勘亭流(かんていりゅう)
江戸文字の一種、芝居文字の通称。
歌舞伎の看板や番付などに使用される書体






地口絵(じぐちえ)
地口(一種の駄洒落)と滑稽な絵で構成される絵。行灯にして飾る(地口行灯)。
詳細は本文中参照