京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

当ホームページの文章の引用・転載は厳禁です。
画像の持ち出しはバナーを除き、一切禁止とさせていただきます。
Copyright (C) 2008-2011 花まいこ.All Rights Reserved.
HOME


ウエディング   レポート
舞妓変身
先頭へ
2009.2.22
HOME

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

ウエディング   レポート

京都・舞妓変身物語

半年ぶりの舞妓変身体験

例年より梅の開花が早く
思いがけず!「梅づくし」の散策となりました。

一か所目は、枝垂れ梅で有名な
城南宮からスタート〜♪♪
傘を開いたような紅白の「枝垂れ梅」。
見事です!!
梅はちょうど見ごろ・・・、とってもきれい。
春の香りに包まれます。
2月の節分につける「風車」のかんざし。
鈴もついていて、かわいい〜♪
ちゃんと廻ります。
梅のお花、一つひとつが
いとおしく感じられる、
一足早く、春を満喫。
椿もステキ。

後ろの竹林も京都らしい雰囲気です。
白に赤のしぼりの椿のお花もかわいい。

椿はこれからが見ごろのようです。
本殿の裏。


城南宮は、「源氏物語 花の庭」で知られ、
四季折々の草木が彩りを添える、
「四季の庭」が楽しめます。
平安の庭。

秋の紅葉も格別のようです。
二か所目は、昨年も行った

北野天満宮。

ここも梅が見頃。
後ろの建物の
彫刻の彩りがきれいです。
時間がなく、
梅苑には行けませんでした。
残念。。。
昨年は人が多く、
写真を撮ることができませんでしたが、
丑年の今年は牛さんと
梅をバックに
ツーショット写真が撮れました。
散策中、
子供に「あっ!『だんだん』!!」だと、
言われました。

島根県と京都・祇園が舞台の
NHK朝の連続ドラマのタイトルです。

ドラマもいよいよ終盤、
ドラマの行方が気になる・・・。
1本の梅に、紅白のお花が咲く
珍しい木です。
龍のような枝ぶりの木も梅。

かわいいピンクのお花が咲いています。

さすが、北野さん!
たくさんの梅の木の種類があります。
定番の暖簾くぐり。

玄関に並んだ、おこぼがかわいい。
お部屋に戻ってきて。。。

迷ったあげく、
予約した時とは違った、お着物を選びました。

黒地にお花の柄が華やかです。
黄色の帯は、光の当たる角度で、
蝶々が輝いて舞っているように見えます。
帯の柄に合わせた
蝶々のポッチリもステキ!!
着付けていただいている時間に
節分のかんざしに合わせ、
半かつらのまげを「結綿」に
直してもらいました。(別料金)

鹿の子は何色か用意されていて、
好みの色を選べます。

前髪、横だけでなく、
襟足の髪もかつらになじませ、
自分の髪で結いあげた、
結い髪に近い仕上がりになります。

華陽さんに何回か来ていて、
頭のサイズがわかっている方は、
予約を入れておくと、別料金で
「勝山」「菊重ね」などの変わりまげに
半かつらを来店前に
直してもらえるそうです。

ぜひ、祇園祭の「勝山」をお願いしたいです。
鹿の子のかんざしや
糸車のかんざしもかわいい。
変わりまげの「結綿」に合わせて、
節分の「黄色のくす玉」のかんざしに
変えていただきました。

黄色の房もかわいい。

節分用にお着物も
予約を入れると、
小紋のお着物に
黒色の半襟を縫い付けて
節分用に変えて
いただけるそうです。

節分舞妓も挑戦したい〜!!
花かんざしとは違った、
鹿の子がたくさんある
賑やかな結い髪です。
今回もアッ〜という間の3時間。
楽しい舞妓変身体験
なりました。

華陽さん、ありがとうございました。

新作のお着物二着も気になるし・・・、
次回も近いうちに
お目にかかれるとうれしいです〜♪♪


2009.2.22の
舞妓変身体験写真
オリンパスイメージング株式会社の
フォトパス
舞妓変身、其の三・四・五・六 』へも
掲載しています。
投稿者ニックネーム
ぽにょぽにょ 』からも探せます。
よろしかったら、ご覧ください。。。♪♪
(おまけ)

翌日、2月23日。
お着物で散策。

冬の特別公開を行っている、
伏見稲荷大社のお茶屋へ。

重要文化財の建物や、
手入れの行き届いた庭園も
見ごたえ十分。

季節を変えて、公開してほしい。

写真撮影禁止なのが、残念・・・。
(おまけ)

千本鳥居。

ずっと山の奥まで続いていて、
びっくり〜?!


この後。。。

東福寺塔頭の
退耕庵と勝林寺にも行きました。
どちらも、冬の特別公開を行っています。
(おまけ)

昨年9月にも訪れた、光明院。

何回来ても、落ち着けます。

特別公開を行っている所と違って
貸切状態でした。
(おまけ)

縁側にいると、日が差してきました。
暖かい春の日です。
(おまけ)

石塀小路。


特別公開を3か所拝観して
それぞれでスタンプを押してもらうと
「ちょっと一服」という特典を受けられる
スタンプラリーをやっています。

特典のひとつの
「八つ橋とお薄」をいただきに、
八坂付近のお店に行く途中に通りました。
(おまけ)

八坂庚申堂。

昨年9月舞妓変身体験
お友達の桂姫が願いを託した「くくり猿」の
様子を見ようと訪れました。

半年間の風雪に耐え抜きながら、
しっかり「くくり猿」はありました。

よかったね・・・、桂姫。
(おまけ)

2月24日。あいにくの雨。

知恩院の三門。

三門前の急な階段の「男坂」を見て
雨の中お着物を着て登るのは
大変かと・・・、あきらめました。

隣にはゆるい階段の「女坂」もあります。

お天気の良い時に、行きたいです。
(おまけ)

祇園小石の「黒糖シフォンパフェ」。

黒糖ゼリーのさわやかな甘さが
忘れられません。

やっぱり、京都の〆は
スィーツですね。。。(笑)

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

舞妓変身

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

京都・舞妓変身物語

花まいこの変身体験記

花まいこの変身体験記