最終更新月 2023/03
北陸は近所に住んでいたのに意外と訪れたことがありませんでした。まだまだ未入浴の温泉ばかりですが、これからどんどん増やしてゆきたいと思っています。
富山県の温泉 |
氷見九殿浜温泉「国民年金健康保養センターひみ」 氷見市姿400 Tel.0766-79-1324 つるつる感のあるお湯。海が見えるように全面ガラス張りで展望型ですが、女場からは緑に邪魔されて、浴槽に浸かると海は見ることができませんでした、残念。露天風呂はありません。源泉は持ち帰り可で浴場前のホールで味わうことができます。 |
氷見有磯温泉「さっさきの湯」 氷見市指崎2164 Tel.0766-74-4715 ここは地元の共同浴場です。黄土色のお湯が溢れています。薄い塩味のよく温まる湯。男湯は抹茶色っていうんだけれど、これは何故?料金350円。休憩所も別料金で利用可。 |
岩井戸温泉「氷見グランドホテルマイアミ」 氷見市宇波10−1 Tel.0766-74-2111 日帰り温泉施設は別棟で「潮の香亭」と名前がついています。岩造りの広い浴槽。海に向かって窓はあるのですが遠くに少し見えるだけです。奥に縁結びの岩の隙間があり手を伸ばすと男湯に通じているのですが、カップルなら縁結びって言わないし、ずっと手を出していても握ってくる人っているのかしら?料金500円。ちなみにマイアミは「前網」という意味だそうです。 |
神代(こうじろ)温泉 氷見市神代 Tel.0766-91-1210 一軒宿。パイプからお湯が降るように落ちています。褐色、鉄臭のしょっぱいお湯。石造りの浴槽は男女別の脱衣所から洗い場を経てあるのですが、石灯篭を隔てて覗き可。お湯に浸かってしまうと見えません。ちなみに脱衣所は扉で仕切られていますが鍵もないし行き来可能(おかみさんが堂々と開けて入って行きました)。年代を感じさせるお風呂や外観でした。料金500円。 |
床鍋鉱泉 氷見市床鍋56 Tel.0766-76-2351
|
黒薙温泉旅館 黒部市宇奈月町黒薙 Tel.0765-62-1820
|
生地温泉「生地第一温泉」 黒部市生地経新3440 Tel.0765-56-8020
|
金太郎温泉 魚津市天神野新6000 Tel.0765-24-1222 全国の金太郎会お墨付きの泉質を誇る温泉。広い銘石大浴場には超音波風呂・寝湯・打たせ湯・運動浴もあります。露天風呂は石造りで二つあり、湯口で飲泉可能。強烈にしょっぱ苦い湯。日帰り入浴1,000円。17時以降は半額になります。宿泊は本館「光風閣」で、こちらには壁画風呂がありますが宿泊専用。2003年リニューアル予定。 |
「下田温泉」 魚津市本町湯谷2−12−4 Tel0765-22-1010 魚津市のしんきろうロード近くにある温泉銭湯。料金370円、券売機で入浴券を購入し番台に提出します。浴槽は主浴槽の他ジェットバス、電気風呂と岩造りの露天風呂があり、サウナ併設。全ての浴槽に入りましたが、女湯はもしかすると鉱泉は使われていないかもしれません(根拠なし) |
小川温泉元湯「ホテル小川」 下新川郡朝日町湯ノ瀬1 Tel.0765-84-8111 山間に湧く古湯。温泉旅館ですが、日帰り入浴可。露天風呂のみ500円、館内の浴場利用を含むと1,000円(館内には大浴場・檜桶露天風呂・露天岩風呂があります)。建物から川沿いに500mほど進むとあるのは自慢の天然洞窟露天風呂。混浴。脱衣所は男女別に準備されています。その30m先に女性専用露天風呂「蓮華の湯」があります。リラックスして温泉を楽しめるのはこちらかも。 |
「境鉱泉」 下新川郡朝日町境307 Tel.0765-82-0658
|
「たから温泉」 下新川郡朝日町境642 Tel.0765-82-0658
|
さざなみ温泉「みずしま」 下新川郡朝日町境733−1 Tel.0765-83-3353
|
神通峡岩稲温泉「楽今日館」 富山市岩稲26−1 Tel.076-485-2800 神通川沿いに立ち、ガラス張りの内湯、併設岩造りの露天からの眺めのよい施設。宿泊も可能。湯はつるすべ系。料金600円は券売機で購入し、受付に提出します。ロッカーは無料の鍵付き、売店や食堂、休憩所もあり快適。難点は混んでいることかな。きくの湯とさざんかの湯があり男女交代制。 |
大野沢ウェルネスリゾート「ウィンディ」 富山市春日96−1 Tel.076-468-3333 神通峡春日温泉にあり、フィットネスゾーンやプールなども併設された施設。入浴のみは600円でタオルバスタオルとロッカーキー付き。窓に沿っって配された縦長曲線の内湯と岩造りの露天風呂があり、どちらも少量ずつ源泉が流れ込んでいました。 |
城南天然温泉 富山市太郎丸西町1−5−12 Tel.076-491-3001(男湯)・6111(女湯)
|
国吉温泉 高岡市岩坪908 Tel.0766-22-4526
|
利賀温泉「とがそばの郷温泉」 南砺市利賀村坂上1289 Tel.0763-68-2311 利賀そばの郷にある温泉宿泊施設。日帰り入浴400円。庄川の支流利賀川を望む浴場は窓を開けると開放感が増す印象でした(実は同浴した県内の方に勧めていただいたんです)。鉱泉の加温ですが、温度管理もよく、透明でさらりとした湯です。蕎麦とセットでまた訪れてみたいと思いました。ちなみにそばの郷には手打ち蕎麦屋さんが3軒あります。 |
川合田温泉「山田家」 南砺市川合田1535 Tel.0763-52-0821
|
湯谷温泉「栄楽荘」 南砺市湯谷857 Tel.0763-58-1455
|
法林寺温泉 南砺市法林寺4944 Tel.0763-52-4251
|
林道温泉「観光荘」 南砺市林道2−6 Tel.0763-62-0207
|
「ふくみつ華山温泉」 南砺市川西588-1 Tel.0763-52-0500
|
「湯谷温泉」 砺波市庄川町湯谷235 Tel0763-82-0646
|
石川県の温泉 |
飯田温泉「わくわく広場足湯」 珠洲市飯田町16−21−1 Tel.なし
|
珠洲見附温泉「国民宿谷のとじ荘」 珠洲市宝立町鵜飼1−30−1 Tel.0768-84-1621
|
鵜飼温泉「宝湯」 珠洲市宝立町鵜飼2−16−1 Tel.0768-84-1211
|
鉢ヶ崎温泉「元気の湯」 珠洲市蛸島町鉢ヶ崎部36−4 Tel.0768-82-5526
|
山中温泉「菊の湯」 加賀市山中町湯の出町レ11 Tel.07617-8-1370
|
山代温泉総湯浴殿 加賀市山代温泉18−128 Tel.0761-76-0144 奈良時代(8世紀)僧行基によって発見されたと伝えられている石川県を代表する温泉。広い浴場には円形の浴槽が二つあり、深めで熱めと浅めで温めになっています。料金370円。券売機で購入し受付提出します。ちなみに男湯は2階です。 |
片山津温泉総湯 加賀市片山津温泉乙56−3 Tel.0761-74-0349
|
湯涌温泉総湯 金沢市湯湧町イ139−2 Tel.076-235-1380
|
銭がめ温泉「銭がめ」 金沢市板ヶ谷町イ−50 Tel.076-235-1426 前田藩主が鷹狩りの休憩所として使用していたと伝えられる本館は雰囲気たっぷり。新館もあり、予約制の岩魚を中心とした料理を堪能。温泉は古代檜風呂で源泉100%掛け流し。透明な湯は飲泉もできます。宿泊も可。日帰り入浴500円でタオル&バスタオル付き。ちなみに食事をしても入浴料は別。 |
犀末温泉「神仏湯」 金沢市末町チ29
|
兼六温泉 金沢市暁町18−36 Tel.076-221-2587
|
石引温泉「亀の湯」 金沢市石引2−15 Tel.076-262-4126 温泉銭湯。駐車場からはエレベーターで受付まで昇って行きます。フロント前のからの景色もなかなかいいですよ。券売機制、370円。なぜ亀の湯かは分からないのですが、飲泉場所に亀がいます(本物ではありません、念のため)。ほんのり甘みのある褐色の湯。この飲泉所がある露天風呂(というよりサンルームを囲った感じ)は源泉浴槽で、じっくり浸かるにはお勧め。内湯は加熱された湯が気泡浴、ジェットバス、浴槽の順に高さを変えて流れています。サウナと水風呂も併設。 |
金沢温泉「金石荘」 金沢市金石本町ニ91 Tel.076-267-0630
|
金城温泉元湯 金沢市赤土町ト100−2 Tel.076-268-2601
|
サウナ片町 金沢市片町1−5−24 Tel.076-235-2121 金沢の中心街片町のアパホテル金沢中央14階にある温泉。朝6時から深夜0時までの営業で、3時間1,500円(時間延長可)、1日3,000円 。タオルバスタオル完備。ホテル宿泊者は無料なので泊まった方がお得感があります。お湯は淡黄色〜黄茶色で浴感もよく薄い塩味。大浴場は長方形の浴槽が窓に沿ってあり、露天風呂は木枠の浴槽です。ただし、風が強いとなかなかゆっくり浸かれないかも。 |
みろく温泉元湯 金沢市横山町2−24 Tel.076-221-8096
|
有松温泉「元湯れもん湯」 金沢市有松3−11−6 Tel.076-243-0626 金沢市内の温泉銭湯、黒湯で透明度は10cm位。中央に寝湯もできる大浴槽があり、別に座って入る超音波風呂などを備えた浴槽もあります。サウナも完備。券売機で入浴券を購入し番台に提出します。370円。未入浴ですが2階には家族風呂がいくつかあります。オリジナルの温泉饅頭があり番台で1個100円で売っています。 |
![]() 金沢市松島町17 Tel.076-269-2211
|
湯川温泉「龍王閣」 七尾市湯川町47−35−1 Tel.0767-58-1117
|
和倉温泉総湯 七尾市和倉温泉 Tel.0767-62-2221
|
田鶴浜温泉つるの湯「けいじゅアスロン」 七尾市高田町ち10 Tel.0767-68-6788
|
志乎・桜の里温泉「古墳の湯」 羽咋郡宝達志水町石坂 Tel.0767-29-8222
|
新宮温泉湯元 羽咋郡宝達志水町宿字新宮ワ17 Tel.0767-29-2406
|
はまなす温泉 羽咋市千里浜町タ1番地62 Tel.0767-22-3891(道の駅のと千里浜)
|
志賀千古温泉「アクアパークシ・オン」 羽咋郡末吉志賀町新保向22−1 Tel.0767-32-8555
|
門前温泉「門前じんのびの湯」 輪島市門前町千代ハ4−2 Tel.0768-42-2100
|
ねぶた温泉「海遊能登の庄」 輪島市大野町 Tel.0768-22-0213
|
親谷温泉 白山市 |
千代野温泉 白山市米永町275−1 Tel. 076-275-2619
|
松任CCZ温泉「松任海浜温泉」 白山市徳光町2665−1 Tel.076-274-5520
|
白山一里野温泉「温泉センター天領」 白山市尾添チ28 Tel.0761-96-7846
|
白山杉の子温泉 白山市佐良タ121 Tel.0761-95-5873
|
粟津温泉総湯 小松市粟津町735 Tel.0761-65-1120
|
木場温泉 小松市木場町む20
|
西圓寺温泉「三草二木西圓寺」 小松市野田町丁68 Tel.0761-48-7773
|
福井県の温泉 |
丸岡竹田温泉「たけくらべ」 坂井市丸岡町山竹田88−8 Tel.0776-67-2333
|
三国温泉「ゆあぽーと」 坂井市三国町宿2−18−1 Tel.0776-82-7070
|
芦原温泉「セントピアあわら」 あわら市温泉4−305 Tel.0776-78-4126
|
天谷鉱泉 丹生郡越前町天谷 Tel.0778-34-5050
|
越前玉川温泉「まるいち玉川荘」 丹生郡越前町玉川73−28 Tel.0778-37-1288
|
越前厨温泉「漁火」 丹生郡越前町厨71−335−1 Tel.0778-37-2360 越前海岸を望む絶景の日帰り温泉施設。プールがあるアクティブハウス越前と入口は一つで、券売機も共通。券を持って2階の受付に進み、提出します。施設は新しく、休憩所も完備。脱衣所も広くとられていました。大浴場にはサウナが併設され、窓越しに海を眺められるようになっています。木枠の長方形の浴槽。露天風呂も併設され、こちらは岩造りで、二つに仕切られ、一方は浅めで長湯向き。スイッチ式の打たせ湯もあります。浸かって眺める景色は時間を忘れさせてくれます。料金500円。 |
織田温泉「法楽寺福々人家ラジウム鉱泉館」 丹生郡越前町織田 Tel.0778-36-0171
|
越前糸生温泉「泰澄の杜」 丹生郡越前町小倉88−55−1 Tel.0778-34-2322
|
花みずき温泉「若竹荘」 丹生郡越前町小曽原119−1−2 Tel.0778-32-2753
|
福井温泉「天然温泉アパスパ」 福井市順化1−16−7 Tel.0776-28-6311 アパホテル福井片町の温泉施設。朝6時から24時まで日帰り入浴も受付けています。サウナ、水風呂、ジェットバスなどの浴槽と温泉浴槽が内湯にあり、露天にも温泉浴槽と白湯の浴槽があります。温泉は無色透明で特徴がない感じでした。料金1,000円(券売機)でタオル、バスタオル、館内着付き。リラックスルームもあります。 |
大安寺温泉「すかっとランド九頭竜」 福井市天菅生町3字10番地 Tel.0776-59-1188
|
美山森林温泉「みらくる亭」 福井市市波町38−2 Tel.0776-96-4141
|
伊自良温泉「伊自良館」 福井市中手町29−3 Tel.0776-93-2040
|
健康の森温泉「生きがい交流センター」 福井市真栗町47−51 Tel.0776-98-5801
|
三六温泉「神明苑」 鯖江市神明町2−8−4 Tel.0778-52-5165
|
「花はす温泉そまやま」 南条郡南越前町中小屋60−1 Tel.0778-47-3368
|
今庄365温泉「やすらぎ」 南条郡南越前町 Tel.0778-45-1113
|
勝山温泉センター「水芭蕉」 勝山市村岡町浄土寺30−11 Tel.0779-87-1507
|
みかた温泉きらら 三方上中郡若狭町中央第1号6−1 Tel.0770-45-0333
|
敦賀きらめき温泉「リラ・ポート」 敦賀市高野91−9−3 Tel.0770-24-1126 敦賀トンネル温泉と敦賀市民温泉の2種類の温泉を楽しめる日帰り入浴施設。敦賀市郊外の高台にあります。料金は1,000円で券売機制、ロッカーキーシステムです。浴場は3階にあり海側と山川で週替わり制。内湯に高温浴と中温浴がありそれぞれ泉質が異なります。ともに無色透明な湯。サウナが併設されています。東屋付きの檜枠の露天風呂がありました(山側は岩風呂だそうです)。またバーデプールも併設しています。2階にはレストランと個室宴会場、休憩室などがあり、1階がフロント、売店になっています。無料の立体駐車場を完備した立派な施設でした。 |
HOME | 温泉リスト | 秘湯の宿 | ご褒美の宿 | お勧めの宿 | 新潟の宿 |
新潟の温泉 | 島根の温泉 | 色々温泉めぐり | 温泉饅頭のページ | 更新履歴 | 掲示板 |