九条の会・わかやま
和歌山から日本国憲法9条を世界に輝かせましょう
○●☆★……第二章 戦争の放棄…☆★…第九条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。…☆★…2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。……★☆●○  ★☆●○…「戦争をしない」 この国の誇り 子や孫に…○●☆★
 目次  【会紙】  【県内の取り組み】  【全国的ニュース】  【共催した行事】  【2005年9月発足】  【リンク集など】
会紙「九条の会・わかやま」
「九条の会・わかやま」477号発行 (2023年03月26日付)   NEW!
     「九条の会」呼びかけ人・大江健三郎さんを悼む/総がかり行動「19日行動」に1000人 軍拡やめろ! 軍事費(防衛費)増やすな! 暮らしをまもれ!/九条噺/朝日新聞世論調査3月20日 岸田内閣の支持率の推移/書籍紹介 『ロシアのウクライナ侵略と日本の安全保障』/朝日新聞世論調査3月20日 放送法の政治的公平性をめぐる首相補佐官の働きかけは・・・   <内容>

「九条の会・わかやま」476号発行 (2023年03月18日付)
     第105回「ランチタイムデモ」実施/「九条の会呼びかけ人」大江健三郎さん死去/九条噺/みなべ「九条の会」135回目のピースアピール/毎月3日のスタンディング宣伝 有田川町・有田市/「おおさか総がかり関西集会」に500人超/【書籍紹介『憲法の破壊者たち』 自民・国民・維新・勝共・日本会議の改憲案を検証する   <内容>

「九条の会・わかやま」475号発行 (2023年03月07日付)
     「戦争だけはダメ」の声広げたい 法政大学前総長・田中優子さん/安保3文書と憲法 飯島滋明氏(名古屋学院大学教授)/九条噺/書籍紹介『憲法改正と戦争 52の論点』   <内容>

「九条の会・わかやま」474号発行 (2023年02月27日付)
     第9回「平和コンサート」開催 和歌山市ひがし9条の会/ 戦争のリアルを見つめよう  ピースボート共同代表・畠山澄子さんに聞く/九条噺/安保3文書と「抑止力」 飯島滋明氏(名古屋学院大学教授)/JR和歌山駅前で宣伝行動 ウクライナ侵略から1年の2月24日   <内容>

「九条の会・わかやま」473号発行 (2023年02月17日付)
     「春の情勢学習会」を開催 和歌山障害者・患者九条の会/第104回「ランチタイムデモ」実施/九条噺/毎月3日のスタンディング宣伝 「きび9条の会」「金屋9条の会」「新婦人有田川支部」/みなべ「九条の会」134回目のピースアピール/「敵基地攻撃能力保有・大軍拡を許さない全県学習・意思統一集会」開催   <内容>

「九条の会・わかやま」472号発行 (2023年02月01日付)
     総がかり行動「19日行動」に1000人 「安保関連3文書」は廃止!/敵基地攻撃は憲法9条・国際法違反の先制攻撃 専守防衛を逸脱 憲法違反を公然と進めるもの 「九条の会・わかやま」事務局・南本 勲/九条噺/敵基地攻撃はだれが見ても先制攻撃だ 社民党・福島瑞穂党首 日本が戦場になれば取返しつかず/相手を脅して抑止するのは幻想だ 遠藤乾・東大大学院教授が語る岸田政権の軍備拡張策への疑念/朝日新聞世論調査(1月23日)防衛費増のための1兆円増税に…    <内容>

◆これ以前の会紙
 <416号から>
  以下は別のサイトにリンク
 <351号から415号まで>
 <329号から350号まで>
 <310号から328号まで>
 <211号から309号まで>
 <210号まで>

◆会紙をメールでお送りします(PDFファイル、A4判2枚、無料)。ご希望の方はメールアドレスとお名前を kashisgr@gmail.com までご連絡ください。

<ページ上部に戻る>

県内の取り組み (●は予定、★は既往)
※県下各会の取り組みやニュースをメールでお知らせくだされば感謝します。
第108回 憲法の破壊を許さないランチTIMEデモ   NEW!
   /2023年6月23日(金)/集合(市役所前):正午、出発:12時20分/コース:和歌山市役所前→京橋プロムナード(約15分)/主催 憲法9条を守る和歌山弁護士の会

第107回 憲法の破壊を許さないランチTIMEデモ   NEW!
   /2023年5月15日(月)/集合(市役所前):正午、出発:12時20分/コース:和歌山市役所前→京橋プロムナード(約15分)/主催 憲法9条を守る和歌山弁護士の会

2023 We Love憲法~五月の風に   NEW!
   /2023年5月20日(土)13:30~/県立図書館2Fメディアアートホール/講演:半田滋氏「敵基地攻撃と日米一体化、防衛費倍増は国民負担に」

青法協憲法記念行事 憲法を考える夕べ   NEW!
   /2023年4月28日(金)開場 午後5時30分 開演 午後6時00分/和歌山県民文化会館 小ホール(和歌山市小松原通1丁目1)/講演:水島朝穂(みずしま あさほ)氏(早稲田大学 法学学術院 教授)「いま、日本国憲法の存在価値とは―『ウクライナ戦争』『台湾有事』『安保三文書』から考える」/入場無料 予約不要/マスク着用、37.5度以上の熱、体調不良の方はご遠慮/主催:青年法律家協会和歌山支部/問合せ:あすか綜合法律事務所(弁護士 重藤雅之)和歌山市六番丁24 ニッセイ和歌山ビル11階 TEL 073-433-3980  <チラシ>

第106回 憲法の破壊を許さないランチTIMEデモ   NEW!
   /2023年4月12日(水)/集合(市役所前):正午、出発:12時20分/コース:和歌山市役所前→京橋プロムナード(約15分)/主催 憲法9条を守る和歌山弁護士の会

くしもと9条の会主催 記念講演会   NEW!
   /2023年3月19日(日)午後1時/串本町文化センター2階会議室A(0735-62-0006)/マスク着用、会場で検温・手の消毒/どなたでも、無料/オープニング: ギター・カホン・マンドリン演奏 グループ「SAM(サム)」(岩城伸一さん、東敏洋さん、吉田新次さん)/講演:伊藤宏さん(和歌山信愛女子短期大学・副学長)『日本国憲法が必要な時代』~自民党改憲草案に潜む戦前~/くしもと9条の会連絡先:090-4894-8382(上柳) <チラシ>

第105回 憲法の破壊を許さないランチTIMEデモ
   /2023年3月15日(水)/集合(市役所前):正午、出発:12時20分/コース:和歌山市役所前→京橋プロムナード(約15分)/主催 憲法9条を守る和歌山弁護士の会 <会紙476>

みなべ「九条の会」135回目のピースアピール(2023.03.04)
  <会紙476>

毎月3日のスタンディング宣伝 有田川町・有田市(2023.03.03)
  <会紙476>

ロシアのウクライナ侵攻から1年
「ウクライナに平和を!!」 宣伝行動

   /2023年2月24日(金)午後6時~/JR和歌山駅前/呼びかけ:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会、戦争をさせない和歌山委員会、憲法九条を守るわかやま県民の会  <チラシ>  <会紙474>

第9回「平和コンサート」
   /2023年2月19日 午後2時~/和歌山市東コミュニティセンター(多目的ホール)/プログラム(予定):フォーク、三線、休憩、うたごえ、みんなでうたいましょう/マスク着用、コロナ感染状況で変更・中止も/主催:和歌山市ひがし9条の会/事務局 和歌山市津秦94-2 石垣方 電話 474-5523   <チラシ>  <会紙474>

第104回 憲法の破壊を許さないランチTIMEデモ
   /2023年2月14日(火)/集合(市役所前):正午、出発:12時20分/コース:和歌山市役所前→京橋プロムナード(約15分)/主催 憲法9条を守る和歌山弁護士の会  <会紙473>

春の情勢学習会 『時代が必要としている日本国憲法!』 ~和歌山障害者・患者九条の会
   2023年2月12日(日)13時~15時/和歌山市ふれ愛センター3階研修室2(和歌山市木広町5-1-9 ℡073-433-8866)/プログラム:開会13時(開場12時30分)、記念講演13時10分~14時40分―伊藤 宏(いとう ひろし)氏(信愛女子短期大学教授) 「時代が必要としている日本国憲法 ~前文と9条を読み返す~」、質疑14時40分~、閉会15時/参加協力費300円/点字資料あり/手話通訳事前ご連絡/新型コロナウイルス感染対策(マスク・体温測定・発熱咳は参加ご遠慮)/問合せ 和歌山障害者・患者九条の会事務局 ℡073-460-1833(東本)  <チラシ>  <会紙473>

「憲法九条を守るわかやま県民の会ニュース」2023年2月号発行
   /敵基地攻撃能力保有・大軍拡へ暴走する岸田内閣打倒へ[全県学習・意思統一集会を開催]東森英男さん講演、方針提案/希求人/当面の予定/2023 We Love 憲法~五月の風に(5月20日・土13時30分~、半田滋氏)/第9回フォトコンテスト結果  <県民の会2302>

みなべ「九条の会」134回目のピースアピール2023年2月4日  <会紙473>

毎月3日のスタンディング宣伝 「きび9条の会」「金屋9条の会」「新婦人有田川支部」  <会紙473>

敵基地攻撃能力保有・大軍拡を許さない全県学習・意思統一集会2023年1月29日  <会紙473> <県民の会2302>


◆これ以前の取り組みは
 <2021年1月から>
 以下は別のサイトにリンク
 <2018年5月から2020年12月まで>
 <2017年8月から2018年4月まで>
 <2015年から2017年7月まで>
 <2014年まで>

 
 ■憲法九条を守るわかやま県民の会ニュース   県民の会ニュース

 ■よみきかせ九条の会が「ご活用ください」   <お知らせ>

 ■紀州九条せんべいの会が解散 <県民の会2108>
  手焼き紀州・九条せんべい お目見え!! <チラシ> <会紙100> <会紙101>
  紀州九条せんべい誕生物語 <こちら>


<ページ上部に戻る>

全国的ニュース
 大軍拡反対、憲法改悪を止めよう!九条の会全国交流集会~大江健三郎さんの志を受け継いで2023年5月28日   NEW!
  (2023-03-20)  <案内文と申込書> 改訂版

 九条の会事務局 アピール
  「アジアと日本を戦争に巻き込む大軍拡と改憲に反対しましょう
  ―通常国会の開会にあたって― 」

 (2023-01-23)<アピール>

 「戦争ではなく平和の準備を」平和構想会議提言(2022.12.15)
  <毎日新聞>
  提言全文のPDF入手
   <平和構想提言会議 特設ページ> または <ファイル>

 シンポジウム「緊急事態条項と国会の役割~緊急事態条項って、本当に必要なの?~」  (日本弁護士連合会 主催)
 2022年10月25日(火)18時00分~20時00分/参加費・受講料無料/どなたでも/ZOOM開催/事前申し込み不要/追ってホームページに参加用URL掲載/愛敬浩二氏(早稲田大学法学部教授)が基調講演とパネル参加/主催:日本弁護士連合会/共催:東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会、関東弁護士会連合会/問合せ:日本弁護士連合会 人権部人権第二課 TEL:03-3580-9507
  日弁連ホームページ

 九条の会事務局声明
  「第26回参院選の結果について」

  (2022.07.29) <声明>

 安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合
  「第26回参議院選挙に関する声明」

 (2022.07.11) <声明文>

 「2022憲法大集会東京」に1万5千人
 (2022.05.03)   <会紙452(東京新聞HP)>

 九条の会事務局声明
  「ウクライナ侵略とそれを口実にした9条破壊、改憲は許さない」

 (2022.03.25) <声明>


 ◆以前の全国的「9条」関係ニュースは <以前のニュース>

 ◆参考PDFから 条文Q&A

<ページ上部に戻る>

共催した行事
2019年1月19日 危ないぞ!みんなで止めよう安倍改憲
           1.19和歌山県民のつどい
  <詳しくは>

2017年11月4日 9条の会共同講演会 <詳しくは>

2013年9月8日 第2回 和歌山県「9条の会」交流集会 <詳しくは>

2008年10月11日 岡本三夫氏講演会「憲法第9条を見る世界の目」
   <詳しくは>

2008年7月5日 和歌山県「9条の会」交流集会 <詳しくは>

2007年6月2日 「希望へのメッセージ 憲法問題講演会」
    品川正治氏講演会〝戦争・人間・憲法九条〟  <詳しくは>  <講演抄録>

2006年5月13日 「輝け!憲法9条・平和のつどい」
    澤地久枝氏講演会〝未来への人と人との絆〟  <詳しくは>
<ページ上部に戻る>

2005年9月16日「九条の会・わかやま」発足

<リーフ全体を見る>
大江健三郎氏ら9氏の「九条の会」が発表したアピールに応えて、和歌山でも立場を超えた多彩な人々が「九条の会・わかやま」を結成し、9月16日県庁内での記者会見で「よびかけ」を発表しました。よびかけに加わったのは次の各氏です(敬称略。肩書きは2005年9月16日現在)。

石橋芳春(紀の里農業協同組合組合長)
井上光雄(元和歌山県教育長)※08年3月6日逝去
宇江敏勝(作家)
梅田恵以子(随筆家)※21年01月14日逝去
江川治邦(元和歌山ユネスコ協会事務局長)
岡本基(元和歌山市議会議長)
尾添仁(わかやま市民生活協同組合理事長)
西畑(瓦野)昌治(和歌山県保険医協会理事長)
楠本熊一(和歌山県立医科大学名誉教授)※19年03月22日逝去
鈴木俊男(弁護士)
副島昭一(和歌山大学教育学部教授)
高木歓恒(僧侶、元和歌山県PTA会長)
高木訷元(仏教学者)
多田道夫(和歌山大学名誉教授)※08年8月6日逝去
月山和男(月山病院院長)※14年11月12日逝去
月山桂(弁護士)※18年11月01日逝去
中西重裕(建築家)
花田惠子(NPO和歌山有機認証協会副理事長)
福幸吉(福外科病院院長)※16年10月23日逝去
藤藪庸一(牧師、白浜レスキューネットワーク代表)
牧宥恵(画僧)
室井修(和歌山大学名誉教授)※07年12月8日逝去
森川隆之(和歌山大学名誉教授)


【よびかけ・会について】
【よびかけ人のメッセージ】
<ページ上部に戻る>

他の会へのリンク集など
事務局連絡先:
・〒640-8137 和歌山市吹上1-5-13-304 柏原卓TEL/FAX:073-427-5205
・メール 事務局 (kashisgr@gmail.com)

         作 成   = 2005/10/30
         最終更新 = 2023/03/29
<ページ上部に戻る>